« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023/11/29

【書籍紹介】 『長生きは小さな習慣のつみ重ね』

Book_20231129230801

長生きは小さな習慣のつみ重ね

著者の川嶋みどり先生は、90代で心身統一合氣道会に入会され、現在も毎月、道場に通っておられます。

日常で自分に心を向け、小さな変化を疎かにしないこと。
生命の力を信じ、発揮させること。キラリと氣を出して、毎日を生きること。

過酷な出来事にも立ち向かい、より良い状況にしようと前進する川嶋みどり先生の人生のエピソードと生きるヒントが詰まっています。

素晴らしい本です。皆様に是非、お手に取って頂きたいと思います。

|

2023/11/25

指導者講習(東京)

Tokyo_20231125225401


「指導者講習(東京)」で指導しました。44名が参加しました。

新たに1名を指導者に任命しました。


心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有することができます。

|

2023/11/23

指導者講習(仙台)

Sendai_20231123204901


「指導者講習(仙台)」で指導しました。31名が参加しました。

新たに8名を指導者に任命しました

会場の瑞心館道場が移転してから初めての指導者講習でした。

講習の進行により、参加者で写真に入れなかった方が7名いました。お詫びいたします。


心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有することができます。

|

2023/11/22

【再配信・追加質疑】「夏のオンライン特別講座」のご案内

Banner_20231122192101


心身統一道は、人間が本来持っている力を発揮するための稽古です。

本年8月に実施の「夏のオンライン特別講座」では、心身統一道の理解を深めることをメインテーマに、「基本講習」「氣の呼吸法・氣の意志法」「氣の体操法」「氣圧法」の4つのクラスを実施しました。

日本全国と海外から、400名を超える皆様にご参加頂きました。

心身統一合氣道を稽古する方には必須の内容で、これから昇段・昇級審査を目指す方、心身統一道をしっかり身につけたい、という方に最適な講習です。

参加の機会を逃してしまった皆様のために、11/1(水)からオンデマンドで再配信を行っています。配信期間は来年1/20(土)迄です。

再配信に伴い、追加質疑をリアルタイムで行います。私、藤平信一が指導いたします。

  1. 12月8日(金)19:00-20:00
  2. 12月9日(土)14:30-15:30

8月に受講された皆様は追加申込不要ですので、ぜひご参加ください。

お申し込み方法など、詳細については特設サイトでご確認ください。

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

|

2023/11/21

指導者講習(神奈川)

Kanagawa_20231121163701


「指導者講習(神奈川)」で指導しました。37名が参加しました。


心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有することができます。

|

2023/11/19

指導者講習(大阪)

Osaka_20231120000901


「指導者講習(大阪)」で指導しました。37名が参加しました。

新たに3名を指導者に任命しました。


心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有することができます。

|

2023/11/12

指導者講習(栃木)

Tochigi_20231113101601


「指導者講習(栃木)」で指導しました。

Ki Society Argentina(心身統一合氣道会のアルゼンチン支部)からのゲスト参加者2名を含め、34名が参加しました。

新たに2名を指導者に任命しました。

会場の天心館道場(栃木)は520畳の本部の大道場です。通常は、国内外から多くの会員が集まる大規模な講習や合宿を実施しています。

指導者講習の直前まで、同じ会場で、二日間の日程にて「昇段審査(栃木)」を実施しました。


心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有することができます。

|

2023/11/01

何かしようとしない時間

Banner_20230601192601

 

アフリカを旅する日本人旅行者が、空を見上げる男性を見つけました。

旅行者は男性に挨拶し、自分が日本からはるばる来たことを伝えて、「何か面白いものが見えますか」と男性に尋ねました。

男性はひと言「日本では、面白いものがないと空を見上げないのか」。


なるほど、日本では何をするにも、たいていは「目的」があります。タイムパフォーマンスを考え、少ない時間で多くの成果を求めます。

一日に何十回、あるいは何百回とスマートフォンをチェックする現代。

ただ空を見上げて、天地自然の運行を感じる時間を設けるような人は、決して多くはないでしょう。

天地自然を感じられる時間を全く取れないと、繋がりが感じられず、「自分も天地自然の一部である」という事実を忘れてしまいます。

すると、孤独感が強くなって、漠然とした不安を覚えるのです。

自然豊かな環境にいるから天地自然を感じている、とは限りません。考え事で頭がいっぱいになったり、放心状態になったりすると、どんな環境にあっても感じられないものです。

様々な研究結果がスマートフォンへの依存が脳に与える悪影響を示し、生活の質(QOL)を低下させる危険性も指摘されています。

元々、私は稽古の時間や指導している時間はスマートフォンを使用できませんが、日常生活でも持たない時間を意識的に設けています。

ただ空を見上げるアフリカの男性と同じような時間を持つようにしています。私にとって、コンディションの維持に大切な時間なのです。


心が一つのことにとらわれることを「執着」といいます。

ひとたび執着すると、心は自在に働かなくなって動けなくなります。心が不自由になってしまうのです。

一緒に食事するときにスマートフォンに心がとらわれてしまうと、美味しさも半減し、楽しさも半減します。

心の働きが鈍くなると感動も、感謝も感じにくくなるのです。これは本当に恐ろしいことです。

あなたは、いったい「何に」とらわれやすいでしょうか。

ギュッと掴んで放せなくなっているときこそ、いったん手放して、天地自然を感じる時間をつくることが大切です。

たとえば、氣の呼吸法は、そのための時間です。

呼吸が静まることで、天地自然との繋がりを実感をもって思い出し、固まって動けなくなっている心が、また元通りに働き始めます。

勿論、氣の呼吸法のやり方にとらわれたら、元も子もありません。ただ、心地良く呼吸していれば良いのです。

一日のなかで、「何かしようとしない時間」を設けてみませんか。時間は人それぞれ、長くても短くても構いません。

天地自然との繋がりを実感できれば、心が自由になります。

|

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »