« 清心館道場(長野)のSNSが公開されました | トップページ | 「Kiフォーラム2021(オンライン)」のご案内 »
2021/01/26 08-ソーシャルメディア情報 | 固定リンク
コミュニケーションの原点は「氣」にあり! - 心や身体、人間関係や組織の“滞り"を解消する - (ワニブックスPLUS新書)2019年出版の最新刊。「渋滞学」の観点から氣について考える、氣の新書シリーズ第四弾。東京大学 先端科学技術研究センターの西成活裕教授との対談を収録。
「氣」の道場 - 一流経営者やリーダーはなぜ「氣」を学ぶのか - (ワニブックスPLUS新書)2019年出版。「氣を切らずに生きる」をテーマとした氣の新書シリーズ第三弾。ホリプロ創業者である堀威夫さんとの対談を収録。
「氣」が人を育てる - 子どもや部下の能力を最大限に引き出す教育とは - (ワニブックスPLUS新書)2018年出版の「氣」の教育書。「持っている力を最大限に引き出す」をテーマとした氣の新書シリーズ第二弾。山藤賢さんとの対談を収録。
一流の人が学ぶ 氣の力(講談社)2017年出版のビジネス書。経営者やビジネス・リーダーにおける氣の活用をお伝えした「氣」のエッセイ。WEB連載を元に新たに執筆・編集。
心と身体のパフォーマンスを最大化する 「氣」の力 (ワニブックスPLUS新書)2016年出版の氣の新書シリーズ第一弾。ロサンゼルス・ドジャースでの氣の指導について詳しく触れています。広岡達朗さんとの対談を収録。
動じない。(幻冬舎)2012年出版の広岡達朗さん・王貞治さん・藤平信一による鼎談本。心身統一合氣道の創始者である藤平光一先生から教わったことを語り合います。
心を静める (幻冬舎文庫)2009年出版の文庫版です。「持っている力を最大限に発揮する」ことをテーマに、大事な場面に臨む際の心と身体の使い方を解説しています。
ぼくの毎日をかえた合氣道(岩崎書店)私が監修をした児童書です。合氣道を学ぶ子どもが、日常や学校での課題を乗り越えていく成長のストーリーです。
3秒「つま先立ち」で疲れない体をつくる!(主婦と生活社)私が監修をしたムックです。2017年1月にNHK総合「あさイチ」に生出演してお伝えした内容に基づいています。
対談(2)! 日本人が英語を学ぶ理由(プレジデント社)株式会社イーオン代表取締役社長の三宅義和さんの著書、「英語の学習」をテーマに私との対談が収録されています。
人生が変わる! 無意識の整え方 (ワニプラス)慶應義塾大学大学院の前野隆司教授の著書、「無意識の活用」をテーマに私との対談が収録されています。
普及版 氣に合するの道心身統一合氣道の教本。
氣の威力(新装版)【最新刊】1990年に出版されたベストセラーの新装版。
氣の呼吸法(文庫本)氣の呼吸法の基礎と実践法。
氣の確立(単行本)氣の原理の体得に至る道程。
氣の実在「氣とは何か」を説く上級書。
氣と健康氣を健康に活かす上級書。
氣と生活(新装版)氣を生活に活かす上級書。
傘寿記念特別講演会(DVD)「天地を相手とする生き方」