2022/10/22

特別講演(日本歯科東洋医学会学術大会)

Jdsom


第40回日本歯科東洋医学会学術大会の招聘により、「氣×統合医療」をテーマに特別講演をいたしました。講演会場は昭和大学上條記念館の上條ホール(東京都品川区)でした。

96歳になられた福岡明先生(医療法人社団 明徳会)との共同講演の予定でしたが、ご体調により事前収録でのご登場でした。私の講演では、体験ベースで日常生活での氣の活用についてお伝えしました。

主催者の皆様によれば参加者に大変喜んで頂けたとのこと、幸せに思います。学会の益々のご発展をお祈りしております。

|

2022/01/30

日本心身医学会 講演

Conference_20220105021101


本日、日本心身医学会九州地方会で特別講演をいたしました。新型コロナウイルスの感染拡大により、オンラインでの登壇でした。

「身体に負担のかからない姿勢(臍下の一点)」「自覚のない力みをリセットする方法(全身リラックス運動)」「呼吸を静めることで感情が変わる(氣の呼吸法)」ことなどを体験形式でお伝えしました。

この講演はオンデマンドでも視聴できますので、医療関係者の方で関心がある方は「第61回日本心身医学会九州地方会」をご覧ください。

学会長である大島彰先生は、心身統一合氣道会の指導者も務めています。貴重な機会を頂いたことに、心から御礼を申し上げます。

|

2019/05/14

University of Michigan - Ross School of Business JTrek 2019

Michigan

ミシガン大学のMBAプログラムの学生を対象に、日本文化の紹介として心身統一合氣道を体験頂きました。

私は慶應義塾體育會合氣道部の師範を務めています。

同部の卒業生で、私の教え子である加藤紘幹さんが現在ミシガン大学のMBAプログラムに参加しており、同級生を母国に案内する"Ross School of Business JTrek 2019"で指導することになりました。

慶應義塾大学とミシガン大学の学生交流の一環でもあったことから、慶應義塾大学三田キャンパスにて行いました。慶應義塾體育會合氣道部の佐藤和部長(商学部教授)にご臨席頂きました。

講習はすべて英語で行いました。「大事な場面で能力を発揮する」ことをテーマに、「自然な姿勢」「臍下の一点」「呼吸を静める」などを体験形式で指導しました。理解力が極めて高い皆さんでした。

|

2019/01/15

経営ビジョン構想懇話会(日本生産性本部)

Jpc_2


本日、公益財団法人 日本生産性本部が主催する「第89期 経営ビジョン構想懇話会」で講演して参りました。

経営ビジョン構想懇話会は、

  • 歴史の叡智や最先端の知見を糧とし、
  • 錯綜する現代と人間の本質を解き明かし、
  • 未来を俯瞰、そこに至る道筋を深慮する

極めて高次の決断を要求されるトップエグゼクティブのための「知の深化・思索の場」として開催されています。

経営者やリーダーを対象に「氣が引き出す己の可能性」というテーマでお伝えしました。学習意識がとても高い皆さんでした。

|

2018/12/04

夕学五十講(慶應丸の内シティキャンパス)

Keio_mcc_2


藤平信一です。

本日、慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が主催する「夕学五十講」で講演して参りました。会場は東京・丸の内にある丸ビル7階にある丸ビルホールです。

慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)は慶應義塾の社会人教育機関です。

「時代の“潮流と深層”を読み解く」というコンセプトにもとづいて、 前期(4月~7月)・後期(10月~2月)の期間に、様々なテーマで半期で25講演(通年で50講演)が開催されています。 90分間の講演と30分間の質疑応答で構成されています。

Keio_mcc


「持っている力を最大限に発揮する」ことをテーマに体験形式でお伝えしました。この講演は全国のサテライト会場で同時配信されました。学習意欲が高い方が多かったようで、質疑応答では講演会場からは勿論、全国のサテライト会場からも活発に質問を頂きました。

ご縁を頂いた皆様に心から感謝をしております。

|

2018/07/19

全国経営者セミナー(日本経営合理化協会)

Jmca_2


パレスホテル(東京)にて、日本経営合理化協会主催の「夏季136回 全国経営者セミナー」が開催されました。

日本全国から集まった約600名の経営者に体験形式で講演をしました。皆さん真剣に学ばれていました。

日本経営合理化協会では、先代の時代から二代に渡って様々な指導の機会を頂いています。多くの皆様との素晴らしいご縁を頂いてます。

|

2018/05/26

福澤諭吉記念文明塾(慶應義塾大学)

Keio_02


本日、慶應義塾大学の三田キャンパスで行われた「福澤諭吉記念文明塾」で、4時間ほど講義をしました。

Keio_2


福澤諭吉記念文明塾は、未来貢献を志す先導者を育てるべく、学部生・大学院生・社会人を対象に開かれた学びの場です。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司教授の推薦で出講し、私の講義は今年で4年目を迎えました。

Keio_4


学習意欲の高い塾生の皆さんには、まずは心身統一合氣道の土台となる自然な姿勢と呼吸を体験して頂きました。さらに、大事な場面で持っている能力を最大限に発揮すること、コミュニケーションやネゴシエーションへの活用についてお伝えしました。

Keio_6


一つの体験は百の言葉よりも深く理解出来るもので、大きな反響がありました。講義は質問を受けながら進め、内容の深い質問が多かったのが印象的でした。最後に、安全に出来る範囲で心身統一合氣道の動きも体験して頂きました。

Keio_8


このような素晴らしい機会を頂いていることに心から感謝をしております。福澤諭吉記念文明塾の皆さんの今後のご活躍を心よりお祈りしています。

|

2017/04/14

知命社中(グロービス)

Globis_2


本日、グロービスが主催する「知命社中」で講演して参りました。

「知命」とは、50歳にして自らの使命を自得するという孔子の言葉です。 混迷の時代における経営者の役割は、目指すべきビジョンを示し、強い使命感と自らの哲学に基づき、組織が向き合うアジェンダを定めること。

重責を担う経営幹部は、専門領域に閉じずに守備範囲を広げ、自己を掘り下げ内面を鍛えることが不可欠です。ここに集い切磋琢磨し、新時代を拓こうと自得する場が「知命社中」です。

トップエグゼクティブを対象に「持っている力を最大限に発揮する」というテーマでお伝えしました。学習意識の極めて高い皆様でした。

|

2014/03/20

人間サイエンスの会(超党派の国会議員による勉強会)

Lower_house_4

藤平信一です。

本日、東京・永田町の衆議院第一議員会館の国際会議室で超党派の国会議員による勉強会「人間サイエンスの会」にて氣の講習をしました。

2時間の講習は大変盛況なものとなりました。

お世話になりました「人間サイエンスの会」の皆様に心よりを御礼申し上げます。

|

2014/03/15

国際生命情報科学会

藤平信一です。

東邦大学の有田秀穂名誉教授が会長を務める「国際生命情報科学会」の依頼により、本日、シンポジウムのワークショップで氣の講習をいたしました。心身統一合氣道の土台である統一体(安定した姿勢)、臍下の一点、氣の呼吸法を体験形式でお伝えしました。

国際生命情報科学会は、生命情報に関する科学的研究の推進、国際的交流提携を目的として1995年に設立され、意識・精神・心が関与する分野などにおける未知な現象を科学的実証に基づき解明することを目指している学会です。

シンポジウムでは医師の帯津良一先生の特別講演、渥美和彦先生・帯津良一先生・有田秀穂先生による鼎談もあり、大変興味深く拝聴しました。東京工業大学在籍中、私は生命理学を専攻していましたので、シンポジウムの内容に親しみを覚えました。

心身統一合氣道がお伝えする内容は、人間が本来持つ能力を最大限に発揮することを目的としていますので、今後もお役に立つことが多くあるようです。

|