清心館道場(長野県)の子どもクラスの稽古風景
| 固定リンク
| 固定リンク
一都三県で緊急事態宣言が発令されました。報道によれば、今後、対象地域がさらに拡大すると言われています。
心身統一合氣道会では、「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づきまして、道場教室責任者の判断で稽古を実施します。
外出自粛要請に基づき、稽古の休止や時間帯の変更などが生じる可能性があります。皆様にはご理解をいただきたくお願いいたします。
昨年の緊急事態宣言では、全国の道場の活動を休止しました。
たいへんな危機感を覚えた私は、詳しい方からZoomの情報を入手し、さっそく、本部道場で50名規模のオンラインでの稽古を始めました。
その後、一つずつ新たな試みにチャレンジして、2ヶ月経った頃には、複数の道場で500名規模の稽古をできるようになりました。
当初は道場・教室で稽古できない代わりとして機能していましたが、道場・教室での稽古が再開されるにあたり、手応えがなくなりました。
オンラインの稽古が道場の稽古の代用であるならば、それは当然のことでした。そこで、「オンラインでもできる」から「オンラインだからできる」に、実施方法や稽古内容を見直すことにしました。
例えば、遠方から参加される皆さんは、交通費と移動時間をかけて稽古に参加なさっていました。オンラインであれば、その制約がまったくなく参加することができます。実際に、オンラインの稽古に参加される方は遠方の皆さんが多いです。
例えば、介護で時間を取れない皆さんが稽古に参加するためには、行き帰りの時間を含め、半日は確保しなければいけませんでした。オンラインであれば、端切れの時間でも活用することもできますし、オンデマンド配信を活用すれば自由な時間で学ぶことができます。
勿論、道場での稽古でなければ伝わらない内容もありますが、オンラインで伝わる内容は、オンラインに集約することによって、結果として、道場での稽古がさらに充実することも分かりました。
私たちは、「これまで続けてきたこと」を何の疑問もなく継続しますが、新型コロナウイルスの影響により、「なぜこれを行うのか」を熟考して、一から取り組むことがいかに重要かを学びました。これほどの世界的な危機でなければ、できなかったかもしれません。
先週末は、「心身統一合氣道会 鏡開き」をオンラインで実施しました。
緊急事態宣言が出されるなか、日本全国から500名の皆さんが参加し、さらに、アメリカ・ロシア・ヨーロッパ諸国・オーストラリア等から、主要な指導者80名がゲスト参加しました。
これも「オンラインだからできる」ことの一つです。自宅から参加する方も、道場に集まって中継形式で稽古する方もいました。
心身統一合氣道の稽古の目的は「氣を出す」ことであり、その目的の達成のため、オンラインが極めて重要な機会となりました。新型コロナウイルスの感染拡大している国で活動する指導者は、久しぶりに他の国々の指導者と交流できて氣が出たようです。
今年は1,000人規模のインターナショナルなイベントを企画しています。今回のオンラインでの鏡開きは、その試金石となりました。
近い将来、世界中から10,000人規模で集まるイベントを開催したいと思います。そして、新型コロナウイルスが収束した後、開催延期となっている「ワールドキャンプ」を日本で開催し、520畳ある天心館道場で共に稽古したいと思います。
新型コロナウイルスの影響により、氣を滞らせてしまう方が多くいます。氣が滞ると前向きに心を使うことができなくなります。こんな社会情勢だからこそ「氣を出す」ことが重要なのです。
心身統一合氣道の稽古で「氣を出す」ことによって氣の滞りは解消します。そこで、私は全国の主要な地域に新たに稽古場を設けることを決めました。日本のどこにいても、心身統一合氣道を稽古できる環境を整えて参ります。
専用の道場をつくるには、それなりの準備と期間を必要としますが、心身統一合氣道を稽古する「場」であれば機動性をもって増やせます。
実現するためには、現在の3倍の稽古場を必要とします(現在は350箇所)。特に、指導者の育成がもっとも重要です。オンラインの可能性を模索することによって、現実的なものになりました。現在ではオンライン指導者稽古を実施し、多くの指導者が参加しています。
5年間で達成することを目標としています。
海外に関しては24カ国に道場がありますが、国により新型コロナウイルスの影響が大きく異なり、状況を注視しながら、日本国内と同様に新たな稽古場を増やして参ります。海外の場合、オンラインがさらに重要な役割を果たすのは間違いありません。
皆様にはこれから宜しくお願い申し上げます。
| 固定リンク
一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌『心身統一合氣道会 会報』が発行されます。1月下旬から全国の指導員・会員の皆様のお手元に届く予定です。
本号では、英会話のイーオン(株式会社イーオン)の代表取締役である三宅義和様との特別対談を掲載しています。
三宅さんは会社代表を務めながら心身統一合氣道を精力的に稽古され、昨年の昇段審査会で初段に合格されました。三宅さんにビジネスと英語学習という二つの異なる観点から話をお聞きしました。
三宅さんには、2月23日(火)にオンラインで開催する「Kiフォーラム2021」にもご登壇いただきます。
次号は2021年4月下旬に発行する予定です。
これまで発行した会報誌に関する情報はこちらをご覧下さい。
| 固定リンク
本日午前に「心身統一合氣道会 鏡開き」を行いました。この冬は新型コロナウイルスの全国的な感染拡大が予想されていたことから、当初よりオンラインで実施を予定していました。本部道場(東京都千代田区一番町)から配信いたしました。
日本全国から500名を超える皆様が参加されました。さらに、海外の道場の主要な指導者80名をお招きして鏡開きに参加していただきました。今年は海外支部を対象とした国際的なオンラインイベントを企画しており、そのテストケースでもありました。
鏡開きは「修行達成祈願式」から始まり、私が「氣祓い」と「祈念」をいたしました。「会長挨拶」の後に「昇段者発表(推薦)」を行い、国内外の昇段者を代表して、小堀智則師範(6段)が天心館道場(栃木県に所在する520畳の大道場)で授与されました。
「心身統一合氣道 初稽古」では、一年の稽古の土台となる内容を指導いたしました。「身体の動きではなく、氣の動きにフォーカスする」「指先ではなく、行き先を導く」「統一を保つとは何か?」という3つのテーマで稽古いたしました。
オンラインだからこそできる稽古を心がけました。このような社会情勢において、日本全国は勿論、アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、オーストラリアの皆さんと一緒に稽古できるのは、正にオンラインだからこそです。
尚、新型コロナウイルスの感染拡大により、2021年1月から3月は指導員講習会を実施しないことから、初稽古の機会を用いて指導員の新規任命を行いました。新たに5名を指導員に任命しました(敬称略)。
【指導員】
これで一年の稽古が無事に始まりました。本年も新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底が求められます。こんな時代だからこそ「氣を出す」ことが不可欠であり、オンライン・リアルに関わらず、「今できること」に全力を尽くして参ります。
指導者ブログでは「修行達成祈願式」を動画でご覧いただけます。
| 固定リンク
「指導員講習会(東京)」で指導しました。32名の指導者が参加しました。新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、相手に直に触れない剣技・杖技の稽古をしました。
新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底し、検温と体調確認、全員マスク着用、稽古前・稽古中・稽古後の手洗い・アルコール消毒、常時換気の環境のなかで稽古を進めました。
新たに1名を指導員に任命しました(敬称略)。
【指導員】 山口 美智瑠(札幌西28丁目教室/北海道)
指導内容は「 指導者向けブログ」でご覧頂けます。アクセスするには、指導員専用のIDとパスワードが必要です。
指導員講習会について
心身統一合氣道を指導するには「指導資格」が必要です。心身統一合氣道会では学び続ける者が指導できます。指導者は全国主要都市で開催される指導員講習会で学んでいます。
| 固定リンク
| 固定リンク
今回は私自身の「決意」の話です。
緊急事態宣言が発令された4月に、オンラインでの稽古を始めました。
最初こそ、道場での稽古の代わりとして提供しましたが、道場での「感覚を伴う稽古」に勝るはずもありません。
しかしその後、試行錯誤するうちに、オンラインだからできること、もっと言えば、オンラインでなければできないことがあると氣がつきました。
それを体現すべく、秋のオンラインイベントの企画を立てました。
課題はたくさんあったことと思いますが、500名を超える参加者は、オンラインが持つ可能性をお感じになったようです。
私自身も確かな手応えを感じました。
オンラインで特に重要なのは、遠い地域からでも参加できることです。
講習会は首都圏や地方の大都市で開催しますので、コロナがなくても、遠い地域の方は、頻繁に参加することは難しい環境にあります。
オンラインを始めて、今までであれば年2回、指導者稽古に参加できていたところ、月2回、参加できるようになった指導者もいます。
心身統一合氣道を普及する上でのボトルネックは、指導者の数にあります。現在、日本全国で350名の指導者がいますが、指導者を育成するためには、現地まで行って指導するほかありませんでした。
それには膨大な時間と労力を要します。
勿論、今後もそれは変わりませんが、オンラインを併用することで、地域を選ばずに指導者の育成ができるようになります。
そこで私は、5年かけて全国の主要な市町村に新たに教室を開設し、日本全国どこにお住まいでも、心身統一合氣道の稽古をできるように、指導者の育成に取り組むことにいたしました。
そのためには、現在の三倍の1,000名の指導者が必要です。
海外についても、現在24カ国に心身統一合氣道の道場がありますが、5年かけて三倍に拡げていきたいと思います。
新型コロナウイルスという逆境に直面し、新たな方向を模索した結果、未来に向けて氣が通った感じがいたします。
心を決めましたので、これから実現して参ります。
心身統一合氣道会は、ソーシャルメディア利用ガイドラインを設け、SNSを用いた情報発信に積極的に取り組んで参ります。
その一環として、私の対談動画の一部も公開することになりました。
記念すべき最初の動画は、野球評論家の広岡達朗様です。
広岡さんは現在88歳、現役時代は読売ジャイアンツの名ショートとして活躍され、監督としてヤクルトスワローズ、西武ライオンズをそれぞれリーグ優勝・日本一に導かれました。
野球界における藤平光一先生の最大の理解者であり、心身統一合氣道の稽古もしっかりされました。
広岡さんというと「厳しい」イメージをお持ちかもしれません。
実際の広岡さんはよく笑い、物事に対して極めて柔軟で、常に好奇心を持って深く探求される方です。真の教育者であり、これまで多くの野球人を育ててこられました。
そんな広岡さんとの貴重な動画です。
YouTubeの心身統一合氣道会公式チャンネルでご覧頂けます。今後も続々と公開しますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
| 固定リンク
『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。
今回は舞台演出家の横山仁一様です。
横山さんは早稲田大学で結成された「劇団東京オレンジ」を主宰しています。演出というプロフェッションからみる「氣」について話をしました。
対談はこちらからご覧頂けます。
| 固定リンク